RIHOがリスペクトするR&B HIPHOP 曲5選!!
目次
Ne-Yo / Because of you
Hit Eazy / Eric Bellinger , Hitmaka
Ella Mai / Whatchamacallit (feat. Chris Brown )
Unlock / 三浦大知
Betrayal Game / BE:FIRST
こんにちは☺️
FANTASY DANCE SCHOOL 講師のRIHOです🙋♀️
今回は、R&B HIPHOP クラスを担当している私がリスペクトしている踊りの曲、好きでよく聴くR&B HIPHOPの曲やアーティストをご紹介します✨
曲ごとにアーティストや、なぜ好きかなど。また私が実際にリスペクトしてダンスに取り入れている部分についても、こっそり紹介しているので、ぜひそこに注目しながら読んでみてくださいね!
それではさっそく私が 今回選ぶ5曲をご紹介いたします!💁♀️
【1曲目】
Ne-Yo / Because of you
こちらのニーヨさんは有名なアーティストさん。日本でも人気なので「あ、知っている!」という方も多いのではないでしょうか?
このBecause of youという曲は10年以上も前の曲なんですが、つい最近もTikTokで再ブレイクしていましたね👏
ニーヨさんはR&Bでも、リズミカルでノリのいい曲でダンスも取り入れやすい曲が多いのが特徴で、私も大好きなんです。
このMVを見ているとご本人もノリノリで、帽子を触ったり指を指すしぐさがとてもカッコいい!
ダンスの中でもそういったしぐさはとても大切。いかに自然に、よりカッコよく出来るかがポイントなので、こういったアーティストのちょっとしたしぐさはとても参考になるんです💁♀️
【2曲目】
Hit Eazy / Eric Bellinger , Hitmaka
こちらはエリック・ベリンジャーとヒットメイカの曲です!
2人ともそれぞれが「ヒットメイカー」と呼ばれているくらい、大物アーティストの曲を手がけてはヒットさせてとR&B界で大活躍しています。
クリス・ブラウンやアッシャー、ジャスティン・ビーバーとドレイクのコラボ曲など...有名な方ばかりです🥵
その2人がコラボしたら絶対いい曲でしょ! (^^) 個人的には最高タッグだと思ってます🔥
気持ちのいいサウンドの中に、
「ドンドン」と強めの音や、「カッ」「チリリ」など小さい音まで入っているのが聴こえますか?
それらが優しい気持ちのいい声の中にたくさん入っていても邪魔にならずスッと入ってきます。
細かい音がたくさんあるカッコいい曲で、私大好きなんです!😋
そしてミュージックビデオも“踊る”というよりも曲にノッていて、そのノリ方が外国人ならではでグルーヴィーでとてもかっこいいです。
仕草はもちろんですが、踊らずしてこんなに雰囲気のあるノリ方ができたらカッコ良いですよね!
HIPHOPを踊るうえでもこういったグルーヴ感がとっても大切で、参考になります✍️
【3曲目】
Ella Mai / Whatchamacallit (feat. Chris Brown )
こちらは、
2010年頃から世界中のR&B好きの人達から大注目されるようになった女性シンガーのエラ・メイさんと2000年頃から現在もトップに立ち続けるくらい有名なクリス・ブラウンさんとのコラボ曲。
特にクリス・ブラウンさんの曲はテレビのBGMなどでよく使われていますので、きっと1度はどこかで耳にしているのでは?
HIPHOP寄りでかっこいい曲が多く、ご本人が踊っているミュージックビデオも少なくありません。
R&Bらしい気持ちのいいサウンドに、リズム感のある歌い方で聴いていてつい身体がノってきてしまう。私も大好きな曲のひとつです☺️
【4曲目】
Unlock / 三浦大知
説明するまでもなく、日本のR&Bを代表する1人、三浦大知さんの楽曲です!
ご存知の方も多いのではないでしょうか?
三浦大知さんといえば、カッコいいメッセージ性のある曲に歌詞や音に合わせた激しいダンスが特徴!!
これがまさにR&B HIPHOP!とも言えます!
まず曲は、メッセージ性の強い歌詞に、インパクトのある強めの音。
始まりかたも「どんなのが来るんだろう」と引き込まれるような始まりで、静かに歌ってるところから音が強くなると同時に歌い方も強くなっていく。聞いていて、スッと乗れる気持ち良さがあります。
そしてダンス!!
三浦大知さんのダンススキル、高すぎです(笑)💦
作詞・作曲の他に、曲の振り付けも演出も自分で考えることが多い大知さん。
「カッ」「ドンドン」という音に合わせたり、歌詞に合わせたり。その中でも細かく早く踊ったあとに少しスローになったり踊り方が弱めになったり。とにかく、その強弱の付け方がめちゃくちゃ、カッコいいんです!!
さらに歌詞に合わせた動きが良い!!
「閉じ込めた」のあとに自分を抱くような振り付けで“閉じめてる感”を出したり、「踏み出した足に泥が跳ねる」というとこで足をトンと踏んで離して泥がはねている様子を表現していたり
「指でなぞるだけ」というところでは、実際に指でなぞる仕草が!
他にもまだまだたくさんあって語り尽くせません!(笑)
歌詞をよく聴きながらダンスに注目すると、新しい発見があるかも!?
私のクラスの振り付けも、音と歌詞に注目して工夫しています!
そのために、曲の意味だったり、こういう歌詞だからこういう動きを入れてますよ〜〜とご説明しながら進めていますので、気になった方は聞いてみてくださいね!🙋♀️
【5曲目】
Betrayal Game / BE:FIRST
最後の曲はこちら!
SKI-HI(スカイハイ)によるオーディション番組から誕生し、去年デビューしたばかりのBE:FIRST (ビーファースト)です!
歌唱力、ダンスの審査を終えてのデビューしたメンバーだけあってダンススキルも高いメンバーが多く、最近私が注目しているグループのひとつです✨
ビーファーストは、R&Bの中でも最近のR&Bといわれ曲調やラップなどHIPHOP要素も多く取り入れられています。
こちらの曲は、最初の方の声の低いメンバーのところでは振り付けも強めの音をとったりカッコよく見えますが、それと反対に高音のメンバーのところではスローになって小さい音をとったり踊り方が優しくなります。
音だけでなくメンバーの歌い方と踊り方が雰囲気があっていて見ていて気持ちいいんです😌
他のアーティストやだいたいの曲がサビにつれて盛り上がっていきサビが1番踊りも大きく激しくなることが多い中で今回のこの曲...サビのダンスどうですか?
曲はサビに連れて盛り上がっていますが、ダンスはとても激しい訳ではなく少し落ち着いていて余裕のある感じがしないでしょうか?
これがまたカッコいいポイントなんですね!!
初めてこれを見たときに、「え、サビで激しく踊らないでこの余裕感かっこいい!」「こうくるのか!」とびっくりしました。
ちゃんと音や歌詞も拾っているんです。
この曲では、踊り方の変化や強弱の付け方などがわかりやすく、ダンスを上手にカッコよく見せるためのポイントがたくさんあります!
いつものレッスンの振り付けに、自分が気になる振り(動き)を少し、付けたすと、またいつもと違ってみえるはず!気になったらぜひ、試してみてくださいね!💪
さて、今回のお話は、いかがでしたか?
1つでも、「なるほど!」「これ好き!」「そうなんだ!」など見つかりましたか?
私自身、普段このような曲を聴いて、見て、かっこいい!と思う部分を自分の振り付け&踊りの中に取り入れています。
洋楽であれば、アーティストやダンサーさんの自然だけど雰囲気のあるカッコいい仕草だったり、外国人ならではのガッツリ踊っていないときに曲にノッているのときの雰囲気やグルーヴ感。
邦楽であれば、主にどの音をどのように使っているか、歌詞をどのように表現しているかというのに注目しています。
音や歌詞にハマると踊っていても、さらに楽しくて気持ちいいんです☺️
それがカッコよくできたら、なおのこと。もっともっとダンスが楽しくなりますよね!🙆♀️
私のR&B HIPHOPクラスでは 何よりもリズム感を大切にしています。
音をよく聴いて合わせるリズムトレーニング。そして振り付けでは、リズムトレーニングを活かしながら、曲や歌詞の意味も理解して表現していきます。
曲の受け取り方、例えば悲しい曲か前向きな曲なのか、「カッ」という音も強い方がいいのか優しめがいいかなど。きっと感じ方は人によって、日によってちがうもの。
なのでレッスンの最後には、“自分自身”が気持ちいいと思える動きを取り入れる機会を設けています!「楽しかった!」「気持ち良く踊れた!」そう思って頂けると嬉しいです!
気持ちよくて、かっこいいダンス。
ぜひ私と一緒に踊りましょう!
まずは体験してみてくださいね!お待ちしています!
FANTASY DANCE SCHOOL RIHO
体験予約はこちら!
(半年間月謝が半額以下+1ヶ月月謝タダになるキャンペーンが2023年1月限定で実施中です😳)
↓ 詳しくはホームページから ↓
\新店舗1月〜OPEN!/
多摩市ダンススクールなら初心者の女子におすすめの FANTASY
Comments